1. HOME
  2. ブログ
  3. 印刷知識
  4. 【基礎】印刷用紙について

BLOG

ブログ

印刷知識

【基礎】印刷用紙について

紙の規格

紙には洋紙と板紙(いたがみ)があります。一般に洋紙で「○○kgの紙」とか、「○○kgベース」といわれるのは四六判1,000枚(=1連)のキロ数を示し、1連のキロ数を連量といいます。
洋紙では、1連を「1R」とも表示しますが、同じ品種、同じ寸法の紙でもこの1Rあたりの重さ(連量)が大きい紙ほど、厚い紙と言えます。

米坪 (坪量)と連量(べいつぼ・れんりょう)

例えば上質紙「70kg」と呼んでいる紙の厚さは本来の表記は、四六判<70>となりこれは「四六判基準で70kg」という意味になります。そして、同じ重さの(=厚さの)上質紙はB判基準では「67.5Kg」(B判<67.5>と表記)になり、A判基準では「44.5Kg」(A判<44.5>)になります(これらは全て同じ紙を指します)
長3封筒の70g (正確には70g/㎡)
*この場合は米坪(坪量)で、その紙一枚の1㎡当たりの重量(g)を指します。

上質紙

  米坪(g/㎡)四六判 788×1091B列本判 765×1085菊判 636×939A列本判 625×880
52.34543.53128.5
64.055533835
81.47067.548.544.5
104.7908762.557.5
127.911010676.570.5
157.0135130.593.586.5
209.3180 125 

コート紙

  米坪(g/㎡)四六判 788×1091B列本判 765×1085菊判 636×939A列本判 625×880
73.3636143.540.5
79.16865.54743.5
84.97370.550.546.5
104.7908762.557.5
127.911010676.570.5
157.0135130.593.586.5

軽量コート紙(A3コート紙)

  米坪(g/㎡)四六判 788×1091B列本判 765×1085菊判 636×939A列本判 625×880
64.055533835
66.3575539.536.5
69.9605841.538.5
72.36260 39.5
75.66562.54541.5
79.16865.5 43.5
84.97370.5 46.5
104.79087 57.5

紙の寸法

現在JISによって定められている用紙の寸法は以下の通りです。

A判・・・・・625×880mm (A列 0~10番)
B判・・・・・765×1085mm(B列 0~10番)
四六判・・・・788×1091mm
菊判・・・・・636×939mm
ハトロン判・・900×1200mm

A判とは、寸法が制定される時ドイツの基準を採用しました。B列は日本独自の寸法で、A列の面積の1.5倍とし、A列と同様にたてよこ比を1:√2に定めました。ちなみにたてよこ比が1:√2なのは、「ルート長方形」という形で、長い方を半分に折っても、たてよこ比が変わらない形なのです。これは使いやすいだけではなく、紙の取り方から見ても非常に都合が良いのです。

洋紙寸法表

名称寸法面積(㎡)
A列本判625×880  0.550
B列本判765×1085  0.830
A列小判608×856  0.520
四六判788×1091  0.860
菊判636×939  0.597
地券判591×758  0.448
三々判697×1000  0.697
艶判508×762  0.387
ハトロン判900×1200  1.080
新聞用紙813×546  0.444
B列四判257×364  0.0935

JIS規格寸法

番号A列(mm)B列(mm)
01189×841  1456×1030 
1841×594  1030×728  
2594×420  728×515  
3420×297  515×364  
4297×210  364×257  
5210×148  257×182  
6148×105  182×128  
7105×74  128×91  
874×52  91×64  
952×37  64×45  
1037×26  45×32  

紙の流れ目

紙の流れ目とは紙を抄造する際、原料が抄紙機の網目状のワイヤー上で脱水されながら進む時にパルプ繊維がその進行方向に沿うように流れて定着することにより出来る、紙の特性です。
その流れ目が長辺に平行になるものを「縦目」(T目)、短辺に平行になるものを「横目」(Y目)と言います。
この流れ目に沿って曲げ易く、裂け易い。流れ目と直角方向には折りにくい。これらの性質を考慮して紙の選択をする必要があります。
「縦目」を表示するときは短辺の長さを先に、長辺の長さを後にします
「横目」を表示するときは長辺の長さを先に、短辺の長さを後にします

 T目Y目
4/6判788×1091 1091×788 
B判765×1085 1085×765 
菊判636×939 939×636 
A判625×880 880×625 

印刷に使われる紙の種類

印刷物を作る上で重要となる「紙」その種類は膨大な量になり、使用目的によって使い分けられます。紙の種類は大きく分けて、微粒顔料を含む塗料で塗工した塗工紙、表面にざらつきがある非塗工紙、その他の特殊紙に分けられます。以下、これらの紙の代表的な種類とその特徴、主な用途を紹介します。

代表的な紙の種類と用途

種  類特  徴用  途
塗工紙 A1アート紙 塗工量が非常に多いため、平滑度が高く、光沢も強い。 高級美術書、書籍の口絵、パンフレット、カタログなど
塗工紙 A2コート紙塗工量はアート紙の半分。一般的に広く使われている。ポスター、パンフレット、カタログ、カレンダー、雑誌類の表紙など
塗工紙 A3コート紙塗工量が少ないため、光沢が弱い。折込広告、雑誌の本文など
塗工紙 マット紙光沢を抑えているため、印刷面が落ち着いた感じになる。パンフレット、リーフレット、DM、広報誌、取扱説明書など
非塗工紙 上質紙 コーティングされていないため、ザラザラした表面 帳票類、ページ物、メモ用紙、原稿用紙など
非塗工紙 色上質紙上質紙を着色した紙。色や厚さの種類が多い。折込広告、チケット類、ページ物の表紙、プログラムなど
特殊紙 エンボス紙 (レザック) 表面に凸凹の加工が入っている。 書籍の表紙、式次第、チケット類
特殊紙 キャストコート紙超光沢紙美術書の表紙、DM、ラベル、会員証など
特殊紙 クラフト紙紙の繊維が長く、破れにくい。手提げ袋、封筒、包装紙など
特殊紙 ノーカーボン紙複写用紙コンピュータ伝票、手書伝票、2枚複写以上の伝票類

塗工紙は塗料の塗工量よってグレード分けされています。上質紙が ベースの場合、両面の塗工量が40g/㎡程度のものをA1アート紙、20~ 30g/㎡程度のものをA2コート紙、15~20g/㎡程度のものをA3コート紙と 言います。また、印刷物の高級化に対応するため、A1アート紙の上の グレードとしてA0アート紙、超A0アート紙が存在します。

A3コート紙 グロス系
メーカー品種
王子製紙OKコートL
日本製紙オーロラL
北越製紙ハイアルファー
大王製紙ユトリロコートL
三菱製紙NパールコートL
A2コート紙 グロス系
メーカー名称
王子製紙OKトップコート+(プラス) A2グロス
王子製紙 OKトップコートS A2高白グロス
日本製紙オーロラコート A2グロス
北越製紙ミューコート A2グロス
大王製紙ユトリロコート A2グロス
三菱製紙パールコート A2グロス
A3コート紙 マット系
メーカー品種
王子製紙OKホワイトL・ロイヤルコートL
日本製紙イースターDX
北越製紙アルファマット・キンマリHiL
大王製紙ユトリロエクセル
三菱製紙スイングマット
A2コート紙 マット系
メーカー名称
王子製紙ニューエイジ A2マット
王子製紙 ニューエイジw 高白A2マット
日本製紙シルバーダイヤ A2マット
北越製紙ミューマット A2マット
大王製紙ユトリログロスマット A2マット
三菱製紙ニューVマット A2マット

関連記事